店長の仕事とは、みんなが気持ちよく働ける環境をつくること。

店長 遠藤 竜一 1998年入社

店長 遠藤 竜一

とにかく安定して働ける会社に就職したいと考えていました。

営業職は向いているかもしれないと思っていましたけど、特に卒業してから進みたい業界であるとか企業というのが無かったんです。ただ、一度働き始めたら納得できるところまでは勤め上げないとその会社のことを理解したことにならない、っていうのは分かっているつもりだったので、とにかく安定して働ける企業に就職したいと考えていました。就職活動でのこだわりと言えばその位で、学校のキャリアセンターで相談したらイワキを紹介されて、今、考えれば縁があったということでしょうけど、意外なほどスムースに選考が進んで入社しました。そんな経緯もあって、周りからは要領がいいみたいに言われるんですけど、本人としては決してそんなことはなくて、与えられたことをキッチリとやることと、自分の中で応用を効かせて次のステップに行くためには何をしたらよいのかを考え、それを実際に仕事で行っていく。その点についてはもう、こだわってやってきました。ただ見方を変えればそれしかやってきていないなぁ、っていう自分もあって、やはり店長というポストに就けたのは、周りに恵まれたからだと思って感謝しています。

気持ちよく働ける職場が、お客さまにとってはよい売場なのです。

小さなお店であれば自分だけが動くことでもなんとかできるかもしれませんが、大きいお店になると自分が動いただけではどうにもならない。店長代理から店長に昇格してからは、販売員として一人のお客さまと向き合っていく、商品を管理する、商品を仕入れる、そういった業務はメンバーのみんなが気持ちよく働けることで成り立っていくのであって、店長の仕事はそういう環境を作っていくことだと考えるようになりました。
メンバーそれぞれには、得意なこと、不得意なことがあるのが普通です。だからこそ、不得意なことは他の得意なメンバーがカバーすればいいだけで、そういうことがスムースにできるだけで、お互いに助けてもらっているという気持ちになるものです。ちょっとした手助けを嫌々でやるのではなくて、当然、不得意なものを克服していこうとする本人の努力も必要ですが、基本的には得意な部分をどんどん伸ばしてもらって、苦手とするところを周りが自然にフォローする。そうなると、個人個人がもつ能力のデコボコがマイナスにはならないし、お互いの意見は言いながらも感謝しあえるようになってきて、次は助けを借りなくてもできるように努力するようになる。イワキの売場は若手からベテランのメンバーまでの幅広い年齢構成が特長であり、強みでもありますから、それぞれのポテンシャルを発揮してもらうためには、そういった職場の環境が不可欠です。つまり、メンバーが気持ちよく働ける職場こそが、お客さまにも居心地の良い、買い物をより楽しんでいただける売場になるということです。

独立店舗にも興味がありますし、外回りの業務にも挑戦してみたい。

今後のキャリアプランについては、これまで店長として任せていただいてきたのがショッピングセンターや百貨店に入っている店舗ですから、いつかは路面店のような独立店舗にも挑戦してみたいと思っています。新しいお客さまの集客ということであれば、多くのお客さまが回遊される複合施設内の店舗と比較して独立店舗の場合はよりハードルが高いというか、これまでとは違った商売の仕方が求められるのではないかと思っているので興味があります。もしくは、他の関連部署で会社全体を見れる仕事に就けるチャンスもあるでしょうし、そのときには挑戦してみたいですね。以前、ビジョンセンターに勤務していた経験もあるので、外回りの業務で多くの方とお会いするというのも好きな方です。

マイナビ2024 リクナビ2024エントリーはこちらから